PAGE TOP

事業内容
MARUKEISHIGYO

HOME > 事業内容

再資源化物として再利用できる品目をグループ分けすることにより、資源物を明確化し、コスト削減や企業イメージの向上を推進します。

古紙類

日常でもっともよく使用される段ボール類

製紙メーカーを通して再度、段ボールになります。

オフィス等で発生する、紙類

トイレットロールの原料や上質なものは再度オフィスの再生用紙として利用されます。

コピー用紙 伝票類

書籍、週刊誌、カタログ類

製紙メーカーを通して、化粧箱の内側や再度雑誌として再生されます。

書籍 伝票類

新聞

再度新聞の原料として使用され、再生利用されます。

新聞紙・チラシ
禁忌品

再生原料として処理が難しく、原料製品に影響を与えることがあります。

  • 金紙・銀紙
  • 緩衝材入り封筒
  • シール・ラベル
  • 著しい濡れ
  • 著しい汚れ(油)
  • 著しい匂い(芳香剤,シャンプー,香水等)

プラスチック類


PPバンド PPキャップ ストレッチフィルム ペットボトル アクリル  
禁忌品

再生利用にともない製品に影響がでるもの、でる可能性のあるもの

  • 著しい濡れ
  • 著しい汚れ(油)
  • 著しい匂い(芳香剤,シャンプー,香水等)
  • 異物との混合物
  • 材料が不明確
  • 分別や分解が困難なもの

金属くず類

鉄製の商品で金属割合が高く、再資源化に適している製品

スチール缶 シルバーウェア 鍋・ヤカン類 鉄製ラック スチール スチール製ロッカー パレティーナ
純鉄製製品            

アルミ製製品

アルミ缶 アルミサッシ

ステンレス系

ステンレス製シンク ステンレス製容器

銅系製品

被服銅線 銅線

レアメタル内包(基盤)

携帯電話 小型ゲーム機
注意点

金属製ではあるが、安全性に考慮が必要なもの及び製品の金属割合が低いもの。

ガスコンロ 鉄製キッチン器具 スプレー缶 ストーブ・ファンヒーター 鉄製椅子
禁忌品

家電リサイクル法に則って処分すべきもの、金属以外のもの、金属割合が著しく悪いもの。

洗濯機・乾燥機 テレビ エアコン 冷蔵庫

古着類

衣服類 ※リユースされます。

セーター ベスト 子供服 Tシャツ ワイシャツ ズボン ジャケット
帽子 着物一式          

その他 ※リユースもしくはリサイクルされます。

ハンカチ タオル シーツ カーテン 靴下 ランニング靴 ブーツ
かばん ベルト          
注意点

数量規制やサイズ規制があります。

小型カーペット 小型ぬいぐるみ 作業着
禁忌品

リユースやリサイクルできないもの。

  • 濡れ
  • 汚れ(油など)
  • 破れ・破損
ビーチサンダル 上履き 布団 下駄 座布団 スリッパ